宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 20歩目

損害賠償請求 ① 損害賠償の範囲 債権者は原則として、通常なら生じる損害額だけ請求できる 例外的に、債務者が特別な事情を予想していた、あるいは、予想できた場合は 特別に生じた損害額まで請求できる ② 金銭賠償の原則 損害賠償は、意思表示がない時は、…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 19歩目

不完全履行 不完全履行とは、債務者の果たした義務が契約の内容としては不完全であること 完全に義務を果たすことが可能であれば、履行遅滞と同じ対応をする 完全に義務を果たすことが不可能であれば、履行不能と同じ対応をする

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 18歩目

履行不能 ① 履行不能とは、債権が成立した後、債務者の帰責事由により履行できない事 ② 履行が不能であること ※ 不能かどうかは、社会通念によって判断される 大沢隆之

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 17歩目

履行遅滞 履行遅滞とは、履行期に履行が可能であるのに債務者の帰責事由により履行が 遅れること 履行期 履行遅滞が成立するためには、履行期に履行が遅れたという要件が必要です 確定期限付き債権 期限到来時 不確定期限付き債権 債務者が期限の到来を知…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 16歩目

①債務不履行 債務不履行とは、債務者が、債務の本誌に従った履行を行わないことをいう ②債務不履行の効果 債務不履行があるとき債権者は次の対応ができる 1 損害賠償請求 2 強制執行 3 契約の解除 ③債務不履行に共通の要件 債務不履行の要件は以下のとお…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 15歩目

期限と条件 【1】 期限 期限とは、債務の履行が将来確実な場合の日時 期限には確定期限と不確定期限の2種類がある ① 確定期限→ 確実な日時 ② 不確定期限→ ペットが死んだ日等、いつなのかはっきりしない期限 【2】 条件 停止条件 → 条件が成し遂げられる…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 14歩目

債権と債務 【1】 債権 特定の人に対して特定の行為を請求する権利 【2】 債務 特定の人に対して特定の行為を負う義務 大沢隆之

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 13歩目

代理 代理とは、本人が代理人に代理権を授与して、代理人がその権限の範囲内で本人のために、代理行為を行い、そこで結んだ契約が直接本人と契約したものとみなす行為であること 代理の種類は ①任意代理 自らの意思で他人に代理権を与える ②法定代理 本人と…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 12歩目

制限行為能力者とは 意思能力の無い人の行った行為は無効ですがどういう人が該当するのでしyぉうか ①未成年者 ②成年被後見人 ③被保佐人 ④被補助人 の4種類の制限行為能力者があります 大沢隆之

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 11歩目

追認 取消権者は、取り消さずに確定的に有効なものとするため、追認をすることもできます ただし、追認をするには、未成年達したとき、脅迫がやんだ時、詐欺にかかった時、からの追認となります。それ以前にこれらの者が追認をしても無効です 追認期間は、追…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 10歩目

追認 取消権者は、取り消さずに確定的に有効なものとするため、追認をすることもできます ただし、追認をするには、未成年達したとき、脅迫がやんだ時、詐欺にかかった時、からの追認となります。それ以前にこれらの者が追認をしても無効です 追認期間は、追…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 7歩目

対抗要件(登記) 詐欺や脅迫を理由に契約を取り消した後に現れた第三者と表意者の関係は、第三者の主観にかかわらず対抗要件(登記)を先に備えたほうを優先します ですので、先にお金を払っていようが、登記を先にした方が契約を取るかたちになりますまず…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 9歩目

取り消し 取り消しとは、取り消すまでは有効であるが、取り消すと、行為の最初にさかのぼって、その行為が無効になるkと 取消権者 無効の場合とちがい、取り消すことができるのは、 ①制限行為能力者(代理人含む) ②同意権を有する者 に限られています

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 8歩目

無効 無効とは、法律行為をしてもその効力が発生しないこと また、無効は誰でも主張できるのが原則 時間の経過によってその主張が制限される事はありません

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 6歩目

脅迫脅迫とは、他人を脅して畏怖させることをいい、表意者は、脅迫による意思表示を取り消すことができます脅迫は、詐欺の場合と違い第三者が脅迫をしたときでも、相手方がこれを知っているか(善意)または知らないか(悪意)にかかわらず取り消しができます

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 5歩目

詐欺 詐欺とは、他人をだまして錯誤に陥れること 表意者は、詐欺による意思表示を取り消すことができます ただし、取り消す前に現れた善意の第三者に対しては、取り消しを対抗することが できません。

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 4歩目

錯誤 表示に対する意思がなく、しかも意思にないことを本人が知らない事をいいます。 つまり、勘違いですね。 そして、勘違いがなければ、契約をしなかったであろう契約の重要な部分に関する勘違いを要素の錯誤といいます。 この意思表示は無効になります。 …

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 3歩目

虚偽表示 表意者が相手方と通じて行う虚偽の意思表示のこと この行為は、無効となります しかし、善意の第三者に対しては、無効とすることはできません。 登記がなくても保護されます

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 2歩目

まずは、取引についてのレッスンです。専門用語で物を売り買いすることを売買契約といいますこれに対して、プレゼントしたり、されたりすることを贈与契約といいますまた、賃料を払って借りたり貸したりすることを賃貸契約といいますこのように契約には13…

宅建士への道しるべ 大沢隆之先生と一緒に頑張ろう 1歩目

宅地建物取引主任者宅地建物を取引するには宅地建物取引主任者(宅建士)を通じて適正にかつ円滑に取引を行わなければならない。宅建業法上、事務所ごとに従事する物5人に1人の割合で宅建士を設置しなければならいのである。宅建士だけが行える業務は① 重…